作為一名【久光製薬女排】的忠實支持者,一回想起去年(2015年)她們2014/2015 V.League Final敗給NEC紅色火箭(NEC RedRockets,2015年04月04日那一場),就會再回顧2015年01月11日以3:0擊敗NEC,到現在還是無法置信怎麼會在Final時慘敗呢?這不是支持者好奇而已,連久光製薬監督-中田久美 女士也感到不可思議。
說說【NEC女排】,在『葛元伸和』與『吉川正博』的掌權下皆有亮眼成績,曾取得4度優勝,兩人先後都有當過全日本女子隊監督(國家女排監督),不過在吉川接掌國家隊監督時,在中國戰ヽ韓國戰皆敗仗,他想續任但被日本排球協會駁回,無法在接掌國家隊的情況下回鍋掌權老東家,但是一些隊上優秀的選手(如:大友愛)移籍(換東家之意),又加上他在國家隊帶隊失利的緣故,削薄了NEC的戰力。
在這樣完全毫無進展的情況之下,不得不於2008年05月退任並交棒給同為東海大學出身的後輩-山田晃豐(1998年NEC入社,曾擔任過NEC女排教練ヽ國家隊教練ヽ海外派遣運動考察等等)接掌,當時山田監督才32歲,是相當年輕的監督(監督:總教頭)。
NEC監督 - 山田晃豐 (好怕怕喔!!)
不過還處在【久光製薬女排】的優勢期,尤其後來2012年05月隊上現任監督-大東雅彥宣佈退團,中田久美接任監督(從隊上教練升格監督),更把【久光製薬】推向高峰,就此開啟她的女王霸氣天下。
久光製薬監督 - 中田久美 (我最景仰的!!)
▼看看她(中田久美)2012年05月接任監督時的戰績:
2012年
・3月:2011/12 V・プレミアリーグ 準優勝
・5月:中田久美 監督就任
・9月:2012 V・サマーリーグ 準優勝
・10月:第67回国民体育大会(ぎふ清流国体)優勝
・12月:平成24年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 優勝(3年ぶり2回目)
▼再看看2013年時的戰績:【※史上初!公式戦五冠を達成!(史上第一次6項正式比賽當中除了『囯民体育大会』外,其餘皆優勝。)這是日本職業排球史上的第一次。】
2013年
・4月:2012/13 V・プレミアリーグ 優勝(6年ぶり3回目)
・4月:2013日韓V. LEAGUE TOP MATCH 優勝(6年ぶり3回目)
・5月:第62回黒鷲旗 全日本男女選抜大会 優勝(6年ぶり3回目)
・9月:2013V・サマーリーグ 優勝(4年ぶり2回目)
・10月:第68回国民体育大会 準優勝
・12月:平成25年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 優勝(2年連続3回目)
▼也看看2014年時的戰績:【『V.League』與『天皇杯・皇后杯』依然優勝!!】
2014年
・4月:2013/14 V・プレミアリーグ 優勝(2年連続4回目)
・4月:2014アジアクラブバレーボール女子選手権大会 優勝(12年ぶり2回目)
・5月:FIVB世界クラブ女子選手権大会2014 出場(5位タイ)
・9月:2014V・サマーリーグ 5位
・10月:第69回国民体育大会 準優勝
・12月:平成26年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 優勝(3年連続4回目)
但要說他們NEC真正實力開始發揮是在2015年的時候(山田監督掌權滿7年),雖然2015年01月11日的比賽以3:0敗給久光,但是在2015.04.04的flnal戰以3:1成功逆轉,拿下苦等10年的優勝(話說教練他自己有跟之前的兩位前輩-葛元和吉川這兩名前監督通過電話告訴他們這個GOOD NEWS,勝利後專訪文有提及),最終久光準優勝,但是久光隊並不氣餒,但也顯見NEC在慢慢地崛起,不少報導指出古賀紗理那ヽ柳田光綺這兩位選手的加入增強了NEC的戰力。(皆有300多cm以上的扣球高度。尤其後者身長才168cm而已才更可怕!!)How scary~
▼2015年的戰績:
2015年 (很可惜V.League沒能優勝,但是『天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会』依然優勝,而且是4年連續第5度優勝!!)
・4月:2014/15 V・プレミアリーグ 準優勝
・5月:FIVB世界クラブ女子選手権大会2015 出場(5位タイ)
・7月:2015V・サマーリーグ西部大会 4位
・9月:2015アジアクラブバレーボール女子選手権大会 準優勝
・12月:平成27年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 優勝(4年連続5回目)
在2016年03月,拿下暌違2年的第4度V.League優勝,成功雪恥。太讚啦~最後,我要說一句:「我會永遠支持【久光製薬女排】的!!」期望下一任日本國家女排隊監督是中田久美 女士,這樣一來『新鍋理沙』與『岩坂名奈』兩位優秀前輩能重返奧運以及其它久光隊的選手也有望進入國家隊。
♪總整理:
V.League - 4度優勝
天皇杯·皇后杯 - 5度優勝